学長メッセージ
本サイトは、ビジネスマンや学生の皆さんに「働くこと の基本知識」(私はこれを「ワークリテラシー」と呼 んでいます)をお伝えするために制作しました。ワ ークリテラシーは、すべての仕事の土台になるもので す。スポーツで言えば「ルール」です。だから、すべ てのビジネスマンは、ビジネススキルを学ぶ前にワークリテラシーを身につける必要があると考えています。
一方、ビジネススキルというのは「戦い方」です。どんな一流選手であろうと、ルールを破ればペナルティーを受けてしまいます。そのため、スポーツ選手は 「戦い方」を学ぶ前に「ルール」を覚えることから始 めるのです。しかし、残念ながら、ビジネスの世界において「働くことの基本知識(ワークリテラシー)」を正しく理解している人が非常に少ないのが現実です。
これはいったいどうしてなのでしょうか? その理由は、私達 は「働くことに関する教育」を受けたことがないからです。学校を卒業したら多くの人が働きますが、働くための知識は学校では教えてくれません。義務教育で 9年間、高校3年間、大学まで行けば4年間、合計 16 年間も学問を学ぶ時間はありますが、働くための 勉強はまったくないのです。唯一学べるとしたら、大学などで教わる就活に関する授業でしょうか? しかし、ここで教えられるのは「内定を獲得するための知 識やスキル(就活リテラシー)」であり、実社会に出 てから役に立つ「ワークリテラシー」とは明確に違うのです。
ところで、「働くこと」を取り巻く環境は大きく変化しています。2020 年に発生した新型コロナウィルスによって、私達の「働き方」や「働くことの価値観」 は変わりました。在宅勤務やテレワークが当たり前になり、働く場所や時間の制約を受けることも少なくなりました。働き方も多様化して、週休 3 日制や副業を認める会社も増えてきました。複数の会社で雇われる マルチワークも珍しくありません。こうした環境変化 に適応して、あなたが「自分らしい働き方」を手に入 れるためにもワークリテラシーは必要になります。
上記のような問題意識から、私は 2020 年に「キミ の生涯賃金 2 億円を守る!労働契約の方法」(小学館) という本を出版しました。ワークリテラシーを身近な ものとして感じていただくために、マンガという表現 方法を選びました。お陰様で大変ご好評をいただき、 読者の方からは「もっと詳しく働くことの基本知識を 学びたい」というご要望もたくさんいただいておりました。関連書籍での知識習得、無料検定での自己診断など本サイトのコンテンツが、多くの皆さんのお役に立つことを願っております。
関連書籍
Youtube
働いているなかでちょっと気になったこと、労働契約に関する疑問、不安などを皆様からのご質問にお答えします。
これからの働き方のヒントになれば幸いです。ご視聴・チャネル登録をお待ちしています。